忍者ブログ

偉大なる人類の宝、本郷係長が壮大な宇宙を舞台に激しい死闘を繰り広げる!!     そんなブログです☆(ウソ)

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだテスト中なのだが、本日、満を持してPSP(ファンタシースターポータブル)が発売したので感想を掲載する。
詳しい事はテスト終了後に記載しようと思っているのでよろしゅう。

さて、まずは単刀直入に感想を述べよう。

「期待以上のしょぼさ」である。

さすがはセガといった感じ。

○武器や防具の譲渡が出来ない
○レベルアップがマッハなので手応えが皆無
○ストーリーとフリーの関連性があるため、フリーを極めるにはまずストーリーをやらされる凶悪さ
○多人数プレイ時のラグは当たり前のように改善されていない
○ドロップ装備の属性値は比較的高めに設定されているため、ありがたみがない
○全体的にテンポのみを重視して作られたせいか、難易度は下の下

約2時間程プレイしてみた感想はこんなもん。
普通に面白くない。

システムを簡略化しすぎたせいで、ただでさえ薄っぺらいPSUシリーズがさらに薄くなった印象。
こんなものに4000円も使うのなら、以前から目をつけていた「ブリー」を購入するべきだった。
セガさん、お願いだ、これ以上ファンタシーシリーズを汚すのはやめてくれ。
もう、たくさんだ。

買ってしまったので仕方なくプレイするが、近いうちにヴァルハラが戻ってくるのは間違いないだろう。
「セガのゲームは内容が薄い」
この理論の正当性を決定付けた今作は、ある意味で歴史的なソフトになるかも・・。

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
うぇ
  うぇwww結局のところハズレだったのか!
テンポがよくて、やり込もうと思えばかなり深いところまでやれるゲームっていうのが理想だよな・・(笑)
ぐはは(´・ω・`) 2008/08/01(Friday)08:22:52 Edit
そだね
  でも、制作者側が狙ってやり込みゲーにしたやつは嫌いだけどね(笑)
難しいぐらいの難易度で毎日少しずつ進むのが理想かな☆
本郷係長 2008/08/01(Friday)11:45:17 Edit
この記事へのトラックバック
Trackback URL
プロフィール
HN:
本郷係長
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/04/21
職業:
崖っぷちの大学四年生
趣味:
プロレス観戦 / TVゲーム / 特撮観賞
自己紹介:
良い子のみんなも、悪い子のみんなも、寄ってらっしゃいみてらっしゃい!!人類の宝こと本郷係長が運営するブログだよ!!☆
でも貧乏だよ!!☆
カウンター
グランドファンタジア
今ハマってる曲
【 The Next Decade 】

映画はアレだってけど、曲は最高!☆
てかGackt最高!☆

【 負けないココロ 】
文句なしで良い曲!☆
PSZはゲームも曲も優秀だ~☆

【 たいせつなもの 】
意外と知られてませんが、EDもまた名曲です☆
PSZは歴代DSソフトの中でも上位に入る名作、でも過小評価気味;;

【 W-B-X 〜W boiled extreme〜 】
若干アンバランス感があるものの、ノリやすくてイイ感じ☆
平成ライダー10周年記念秋の陣らしいです。
よく分かりませんが、応援してマッスル☆

【 Tell Me Why 】
こちらはオープニングテーマ☆
漫画のデキは間違いなく歴代トップ3に入ります!
アニメも音楽も最高でした!!

【 Life goes on 】
食わず嫌いだった特撮もののオープニングテーマ☆
デジモン+ヒーローな曲で爽やカッコイイ!!


【 YELL 】
中学生合唱コンクールの課題曲&みんなの歌で採用されてる名曲☆
ホントにホントに泣けます;;;
いきのもがかりって、子供と大人の間にいる感じで凄くいいですね☆

ランキング
投票してください。
お願いします。
寂しいです。


人気ブログランキングへ

blog Ranking

ブログランキング

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/20 ★矢口真理 スキャンダル動画流失!!]
[09/07 本郷係長]
[09/06 相互リンクのご依頼]
[09/05 じゃす様。]
[09/04 じゃす様]
バーコード
ブログ内検索
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]